2004年9月1日更新(18号)
光あるうちに(三十首詠) 鈴木 禮子
虚をうたひはるけき
実を詠ひたる歌人凛として逝く六五歳
急ぐなく怠るさらに非ずして大工は板を屋根に竝べつ
炎天のハンマーの冴え小気味よし永らふること罪にあらずや
蝉の啼く烈しき夏の視野に来て雨呼ばむとするくらき空
多発する爆弾テロに身を焦がし法悦ありや イラクが燃ゆる
クレタ島でペットとなりし次第など曳きてしづけき猫族の
瞳
ことの次第やうやく見ゆる晩年のひそけき壁に咲く白き花
雲梯に下がりて揺れて声あげて脱兎のごとく児は駈けてこよ
デザインの仕事に詰り戻り来てずぶぬれの傘たたみゐるなり
B型は人にモテずと放映す さうださうだと苦笑ひせり
勝負時失くせし猫がぬきあしで時稼ぎつつ草踏みきたる
ぼんやりと京都タワーが煙りをりすぎこしはみな雨の匂ひす
露けきはなつかしきかな梔子の白も垂れたる槐の花も
ずぶずぶに酔ひて動けぬ日の終りこの世のことはすべて忘るる
「死ぬときは死ぬがよろし」と言ひながらいま薬食にうつつなしとぞ
煩はしき事ことごとく忘れなむ昔ツウレの王がさかづき
美男好みの母が
蔑せし父の
貌 朴の葉のごといまなつかしむ
稲妻は地を装飾す 亡きひとの訪れとしてふたたびみたび
朝顔の伸びたる蔓を巻きたれどあしたに否み
空掴みをり
朝顔は左巻きとぞ伝へたり回れよまはれこの左巻き
朝なさな朝顔ひらく束の間のしたたる青と白とくれなゐ
七月の灼けし石段八十段ここ過ぐるなく帰りてゆけぬ
この日ごろ箴言いたく身にぞ染む「光あるうちに光の中を歩め」
紙が好き B4の紙買ひ溜めて王侯貴族の安逸にゐる
ひと雨が過ぎて抜けたる身のほてり生きております細々として
眠られぬ夜も恩恵と思ふなり思ひの糸をならべて遊ぶ
亡きひとを冥府へ遣ると燃やす火の船型宝燈
後火の赤さ
さんざめく夜の川原に送り火の大の払ひの良しといひしか
盆はてて京都五山の送り火も夢のやうなりことごとく消ゆ
共にせし歩みは仮初めならずしてゑにしは深くわれに刻まる
▲上へ戻る